俗にミニクリプトン球と呼ばれる電球を使用しているダウンライトです。
60W電球を使用しています。
かなり前より、消費電力の低い「蛍光灯タイプ電球」もしくは「LED電球」への交換を検討しておりました。以前、価格面でお得な「蛍光灯タイプ電球」を購入して取り付けたところ、Ownerより暗いとの指摘を受けて取り外したこともあり、残された手段は「LED電球」のみ。
LED電球も様々なタイプがあるようですが、このミニクリプトン球サイズで60W相当の明るさのものがありません。また、LEDは拡散光が苦手です。その為、家電各メーカー共に電球と同じように全方向へ光を放射するタイプよりも一方向への光に特化したタイプを多く発売しているようです。
一方向への照度は60W相当であっても、その方向が問題です。真上から真っ直ぐ下を照らすならそれなりのLED電球があるのですが、我が家の電灯は斜め取付器具です。
斜め取付に対応しているのがパナソニックのEVERLEDS。
こちらのシリーズにLDA6L(電球色)というタイプがあるのですが、全光束で390lm(ルーメン)。25Wの電球と同程度とのこと。我が家は60Wの電球との置き換えを考えているので、こちらではちょっと不安な気がします。ちなみに60W電球は760lmとのこと。
必要なのは、全方向へ拡散する光の量ではなく、真下を照らす明るさですから、直下照度が知りたいのですが不親切ですね。パッケージには記載されていません。
60W電球の片面で380lm(760÷2)ですから、電球の明かりが反射板で反射される量を考えなければ、このLDA6Lというタイプでも同等スペックのような気もします。
この夏、節電でエアコンの設定温度を上げていると、白熱球の下に立つと熱線の熱さを充分に感じます。暑いです。悩んでいても前に進まないので購入してみました。(もうかれこれ半年も悩んでいます。)金額が高いので勇気が要りました…。
大きさは、ほぼ同じです。LED電球は斜め取付用の電球なので、1方向のみ光を照射する形状になっています。
点灯状態の比較です。カメラの設定はマニュアルに切替、絞り、シャッタースピード、ISO感度はどちらもまったく同じです。
撮影した位置にもよるのでしょうが、少しLEDが明るく見えます。肉眼ではどちらも同じようなまぶしい明るさを放っています。LEDで充分に明るいです。
器具内部の反射板の光り方に差がありますね。
器具の反射板の明るさに注目です。
白熱電球では、全方向に光が拡散放射されるので反射板にも光が当たっているのがわかります。
LED電球は、下方向にのみ光が放射されているので拡散板へは光が当たっておりません。
反射板からの光量の分だけLED電球はその明るさに不利があるはずなのですが、充分な明るさを確保できたので良しとしましょう。
この電球交換により60Wの消費電力が6Wへ。2灯ですと120Wが12Wへ。108Wの節電に貢献しました。東京電力管内の消費電力を考えるとノミの涙程度でしょうか?
我が家の家計には大きく寄与するはずです。
60W電球2灯を1日あたり2時間点灯とすると
120w×2h×30日=7200wh(7.2kwh):158.4円/月
年間:1900円
これが10分の1に減るわけですから年間の節約費用は
1900円×0.9=1710円!
意外と少なかった…。電球代の元を取るには5年かかります。
LED照明のデメリットはその価格ですね。しかしこれも仕方の無いことです。
もともとの電球サイズで電球と同等の能力を求めるわけですから、その制約から自ずと開発にお金がかかることになります。
しかし、今後は新規に発売される電気器具が最初からLEDの時代になるでしょうから、無理に電球の形で器具を設計する必要がありません。外観やコストを考えて設計することになるでしょうから、徐々に低価格のものが発売されるでしょう。
また、LEDのメリットに長寿命があげられます。
今回選定したLDA6Lというタイプも40000時間の寿命とのこと。
新築に取り付けたLED器具は、おそらく建物の寿命とほぼ一緒でしょう。球切れにより電球を交換する必要性がなくなり、流行によって電気器具そのものを交換する時代になるでしょう。
建物の配線にも変化が生まれるはずです。
現在の家屋内配線は交流の100V、200Vが主です。
LEDは直流で光ります。その為LED器具(電球)の内部には交流を直流に変換する装置が組み込まれていますが、これが高いんです。
建物内に直流の配線が敷設されるのが標準的になる日も近いのでは?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
節電の話ばかりになってしまいました。
実家の母に抱きつく柚冬です。
グランマでありスポンサーです。
柚冬をクリックしていただくと1票入ります。
よろしかったらクリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
0 件のコメント:
コメントを投稿